子どもサミット
子どもサミット
子どもサミット
「目指せ!子ども親善大使 稲作漁労文化が世界を救う!」
~稲作を通して、日本の歴史と文化を学び、
日本の魅力を世界に発信しよう!!~
文部科学省で推進している、ESD(Education for Sustainable Development=持続可能な開発のための教育)では、
「世界を救うのは、まず、問題を知ること!」「世界中の問題はつながっていることを感じることが必要!」「自分のできることをやってみる! 世界を救うのは、毎日少しずつの行動の積み重ね!」と訴えています。
美しい地球を未来の子ども達に残すことを目的に、「自然と共存し、豊かな森を守り、争うことなく、生命の大切さを見つめ、平和に暮らした稲作漁労文化の『共に生きる』という精神の大切さ」を伝えます。
稲作を通じて各国大使との交流をはかることで、世界の問題を知り、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与することを自らが実践することの大切さを伝えます。
FUJISAN 地球フェスタ WA 実行委員会
2020年 8月18日(火) 11:00~15:00
伝統工芸品展示会場
衆議院第一議員会館 ※予定
「稲作から始まった日本の歴史と文化」について学び、国際社会の平和と発展についてのディスカッションを行います。
小学校5年生~中学校3年生(小学校5年生以下の場合、保護者同伴)
児童生徒の関係者並びに、FUJISAN地球フェスタWA関係者
(応募多数の場合は抽選になります)
募集方法は公募とします。
参加申込書に必要事項をご記入の上、下記申し込み先にFAXして下さい。
(参加申込書は只今準備中です)
【申し込み先】
FUJISAN 地球フェスタ WA 実行委員会「子どもサミット」係
〒243-0123 神奈川県厚木市森の里青山2-1(担当:NPO法人 地球と共に生きる会)
TEL:090-9975-3801(担当:濱谷 京子)
FAX:046-404-9144
検討中(応募多数の場合は抽選になります)
無料
*集合場所と解散場所までの交通費は、自己負担となります。
(1) | 当イベントは、FUJISAN 地球フェスタ WA 実行委員会が主催します。 |
---|---|
(2) | 集合・解散は現地となります。保護者による送迎をお願いします。 |
(3) | 参加者個人の持ち物の管理は自らが行い、紛失・破損がないように十分注意してください。 紛失・破損等があっても主催者は補償することができません。 |
(4) | 安全には十分配慮して活動を行いますが、万一の事故・けがには、FUJISAN 地球フェスタ WAで加入するイベント保険の 範囲内で対応いたします。 |
(5) | FUJISAN 地球フェスタ WAで撮影された映像が当イベントのホームページや新聞、各種SNSなどに掲載されることがあります。 |
(6) | 参加者が団体行動をとれないと主催者が判断した場合、イベント途中であっても時間に限らず保護者にお迎えを依頼することが あります。 |
FUJISAN 地球フェスタ WA 実行委員会「子どもサミット」係
〒243-0123 神奈川県厚木市森の里青山2-1(担当:NPO法人 地球と共に生きる会)
TEL:090-9975-3801(担当:濱谷 京子)
【FUJISAN 地球フェスタ WA 担当実行委員】:
笹間 俊彦、川井 徳弘、末岡 郁恵
【FUJISAN 地球フェスタ WA 担当事務局】:
濱谷 京子
駐日大使館