本文へスキップ

TEL. 046-258-6063

〒243-0036 神奈川県厚木市長谷987番地4

ひな祭りGIRLS FESTIVAL

ひな祭り(流し雛)

CONCEPT

「流し雛」の由来は、平安時代、上巳(3月上旬の巳(み)の日)の節句の日(現在のひな祭り)に人々は野山に出て薬草を摘み、その薬草で体のけがれを祓って健康と厄除けを願ったといわれています。
また、一方では、農耕儀礼の払えの行事として、田の神様を迎えるため、3月の初めに海や山へ出て一日を過ごし、災厄を祓うために紙などで作った人形(ひとがた)で自分の体をなでて穢れを移し、身のけがれを洗い流し、川や海に流していました。
室町時代、「上司の節句」は3月3日に定着し、宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」と融合し、自分の災厄を代わりに引き受けさせた紙人形を川に流す「流し雛」へと発展してゆきます。
江戸時代、人形作りの技術が発展し、人形は流すものから飾るものへと変化しました。江戸幕府によって「上巳の節句」が五節句のひとつに定められると、5月5日の「端午の節句」が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となり、今では女の子の健やかな成長と幸せを願いながらお祝いする伝統行事として定着しています。

【流し雛】
【ひな人形】
【ひな祭り】
【流しびな】

子ども達の健やかな成長と人々の(特に女性の)幸せを願う伝統行事である「ひなまつり・流し雛」を復活させ、地域の住民のみなさんと共に、祭りという日本人にとって利害関係なく地域が一つになることのできる良い交流の場を残していきたいと思います。
本来、日本人は、自分の子どもだけでなく、隣近所、地域、全ての子ども達の幸せと健やかな成長を願うことのできる民族でした。伝統行事の復活を通し、日本人のすばらしい生き方を復活していけるよう、NPO地球は取り組んでいきたいと思います。


バナースペース

認定NPO法人地球と共に生きる会

〒243-0036
神奈川県厚木市長谷987番地4

TEL :046-258-6063